2011年9月23日金曜日

セ・リーグ新人王は巨人・沢村が「当確」へ 負け数の多さも「プラス」要素?

内容はいいから、沢村で誰も文句言わないんじゃないかな?


 巨人のドラフト1位、沢村拓一投手(中大)がセ・リーグの新人王レースで優位に立った。2011年9月20日、首位ヤクルトに勝ったのが大きく、ライバルに差をつけるとともに獲得への条件がそろった。

■9月になって広島・福井との争いを逆転

沢村はヤクルト戦の勝利で8勝目。8回途中まで1失点に抑えた。好調ヤクルトも勢いのある投球に力負けした。この勝利で争っていた広島のドラフト1位、福井優也投手(早大)を抜いた。

オールスター戦の後、両投手が新人王争いの主役となっていた。8月を終わった時点で、沢村が6勝10敗、福井は7勝6敗。この8月は福井が3勝無敗だったのに対し、沢村は1勝2敗。ところが9月になると、福井が2敗と失速し、逆に沢村は2勝1敗。13日に福井が敗戦投手、翌14日は沢村が勝利、さらに19日に福井が序盤で降板、20日に沢村が勝つという経過をたどった。

現在の好調からみると、沢村は10勝の可能性が出てきた。2ケタに乗せると、福井は苦しい。

■2ケタ敗戦は監督の信頼示すバロメーター

沢村は好条件がそろっている。まず、巨人で開幕からきっちりローテーションを守って投げており、左腕の内海と並ぶ右のエース格。しかも防御率が2点台で、四球が少ないので安定感がある。これらは有効な材料となる。

それと意外な力を発揮するのは負け数。すでに2ケタも負けているからマイナスと思われるが、実は違う。勝負にかかわる試合に投げているから生まれる数字であり、監督の信用度を表すバロメーターなのだ。

過去、敗戦数が勝利数を上回った新人王は少なくない。1961年の徳久利明(近鉄)は15勝24敗、71年の関本四十四(巨人)は10勝11敗、77年の斉藤明夫(大洋)も8勝9敗。最近では2002年の正田樹(日本ハム)が9勝11敗。ローテーション投手の敗戦は勝利に次ぐプラスポイントなのである。

新人王のタイトルは記者投票で行われる。この投票も沢村にとって有利になっている。巨人が本拠地を置く東京は記者が多く、いわば「大票田」。人気チームだけにかなりの数の記者が沢村のピッチングを見たり、取材する機会を持つ。

一方の福井が所属する広島は記者数が少ない。登板数の6割が地元。これは遠征先の記者がどのくらい見ているかというと心もとない。今後、競ったときに、微妙に影響してくるだろう。

まだ20試合ほど残っており、微妙な面もあるが、この二人以外ではヤクルトの久古健太郎(日本製紙石巻、ドラフト5位)、阪神の榎田大樹(東京ガス、ドラフト1位)が面白い。ともに中継ぎでホールドポイントを稼いでいる。久古は優勝まっしぐらのチームを支え、榎田はチームが巨人を4位に蹴落としてクライマックスシリーズに出場すればチャンス到来である。関西も投票者数は多い。新人王争いもいよいよ佳境を迎える。

0 件のコメント:

コメントを投稿